2017.11.04つぶやき

経営者の大事な仕事

先日、仕事の合間をぬって健康診断を受診しました。

結果は、すべて異常なしでした。

シングルマザーとして4人の子供を育てながら、開業税理士として仕事と子育てに全力投球。

年明け~3月15日までは、睡眠時間3~4時間の日もザラにありますcoldsweats02

とてもハードな毎日ですが、年に1~2回、子供から風邪をもらうくらいで、開業以来、順調に増収増益で成長しているのは、やはり、

幼少期から5年間水泳やったり、学生時代、バスケやテニス等で鍛えた精神力と体力のおかげだと思います。

 

経営者の仕事は、自社の経営基盤を盤石にするのはもちろんですが、一番大事な要素は、心身ともに健康であることだと思います。

健康は当たり前にあるものではなく、管理すべきものだと思っています。

これからも、毎年健康診断を受けて、健康管理と経営管理を継続したいと思います。

 

ここで、1つビックリなことがありましたcoldsweats02

長男妊娠前は、酒豪と呼ばれていたくらい、ビールもウイスキーも日本酒も(今では考えられませんが、ワインは苦手だった)何でも飲んでいて、お酒が大好きでした。

長男を妊娠してから、完全母乳で4人を育て上げた卒乳時まで、お酒を飲みたいって思ったことは1度もなく、1滴も飲まずに、禁酒が必要な期間通算で8年半過ごせました。

ここ1年半程前から、所属している団体TKCからの50年物のワイン(記事はこちら)をいただいてから、ワインを日常的に飲むようになりましたwine

1日あたり、グラス2杯程のワインを週5でいただいていますが、肝機能(GOT,GPT、ガンマGPT)は禁酒時とほぼ変わらない正常値coldsweats02

ビールのアルコール度数が平均5%、私が好んで飲む赤ワインは12%~14%、

ワインを飲むようになると肝機能が落ちると思っていましたし、今回、数値が高く異常ありという結果にならないかと心配していましたが。。。

禁酒時とほとんど変わらぬ数値に、とっても不思議ですcoldsweats01

 

今回の結果を受けても、決して調子に乗ることなく、仕事にも良い影響(抗酸化作用で、健康的にアンチエイジング、認知症予防等smile)を与えるように、適量を守って楽しみたいと思いますnotes

 

 


2017.11.02仕事

三連休は

大詰めを迎える仕事が目白押しのため、無休です!!

受任していた相続税の申告書が完成したので、相続人の皆様に説明や捺印に伺ったり、決算3件、その他諸々・・・

半年に1件のペースで相続税の仕事が来ていて、昨年から相続税の書面添付3件目となる予定です。

土地勘のない地方の土地調査、都市計画の調査、毎度毎度、色々と勉強になることばかりですhappy01

今月、札幌市手稲区の小学校で租税教室の授業をもつことになりましたflair

普段の仕事と一変して、6年生に税金の授業を行います!

毎年楽しみにしている仕事ですnote

DSC_0432.JPG

毎年、子供たちでリハーサルしていますが・・・

頭に入っているから聞き飽きた~と言われそうな予感がしますcoldsweats01

3連休、仕事頑張ろう!


2017.10.26つぶやき

スポット相談

事務所のHPにもうたっていますが、時間制のスポット相談を承っていますshine

(30分5000円+消費税の料金になっています)

 

地味に、HPからのお問い合わせに占める、時間制スポット相談の割合も高いということが判明しました。

「女性」の税理士さんを探していたらヒットしました、というお声もいただきました。

男性のお客様から「先生は男脳だね」と言われることもあるのですが、外面は女性ですcoldsweats01

女性の社会進出が進みましたが、今なお、男性優位な世の中だと感じることもありますが、

自分が女性であるということは、別の意味で強みになるんだと思いましたflair

 

顧問をお願いする規模ではないけれど、聞きたいことがある、

これって確定申告すべきでしょうか?

将来の相続のことについて、

英語対応ができる税理士さんに書類を作成してほしい(事務所のブログを見てのお問い合わせで、英語対応という点でお問い合わせいただけたことに、私もびっくりしました)

等々・・・

何でもOKですwink

 

最近来所いただいた方も、不安が解消されました!安心しました!とおっしゃっていましたflair

30分5000円、一般的な相場のお値段だと思いますが、

 

なんだ~そっか!もっと早く相談すればよかった!

確定申告の時はよろしく願いします!

等、皆様、相談が言わると、晴れ晴れとした表情で帰られて行きますsun

 

今までに来所された皆様からのお声から、やはり「税理士」という世間一般のイメージは、話しかけづらい、敷居が高いのだと思います。

敷居が低い、バリアフリーなイメージで、

初めてお会いする相談者の皆様が初対面と感じないで相談ができるようにと思っていますnote

そして、皆様の不安が解消される、疑問がクリアになる、方向性が拓ける、お手伝いができればと思います!

「安心しました!相談して良かったです!」というお言葉をいただけるように、これからもがんばっていきます!

 


2017.10.21税金

ふるさと納税

今年もあと2か月ちょい。

今年も定期的にふるさと納税を行っています。

ふるさと納税とは?こちらの記事を参考にしてくださいhappy01

今年のふるさと納税の一覧表を見て気づいたこと・・・

今年のふるさと納税に占める長野県の割合が何と75%coldsweats02

すべてワインですcoldsweats01

 

寄付をすると、寄付金の使途を指定できるのですが、子育て環境の充実に100%指定させていただきました。

 

今月のお礼品lovely

赤ワイン大好き、なかでもメルローは一番大好きな品種ですsign03

なかなかいただくことのない貴重なワインなので、お礼品の発送メールが来てから、わくわくしていましたnote

 

IMG_20171021_202956_702.jpg

こんな立派な箱に入っていて、ラグジュアリーなワインですshine

ANAの国際線ファーストクラスで提供されたワイン!

塩尻は実家からわりと近いです。

大正5年からの歴史あるブドウ畑から取れた、メルローshine

 

IMG_20171021_202956_699.jpg

ただ今、大好きなワインが沢山2Fのワインセラーにありますので、頃合いを見て、ゆっくり味わいたいと思いますwink

今年もあと2か月ちょい。

住民税を払いながら(これまたとんでもない金額crying)、ふるさと納税をして、けっこう大変ですが・・・

来年の確定申告時期に所得税の方で寄付金控除して節税になるし、翌年度の住民税が減額されますので、税金を前払いしてる感覚ですね。

頑張って節税しながら、めったにいただくことのないラグジュアリーなワインを楽しみ、今年はあとどれくらいふるさと納税しようか?考えつつ、

仕事にまい進したいと思います!

 

ふるさと納税の限度額は所得状況などによって異なります。

個人事業者の方で、今年の確定申告対策の一環としての個別相談も対応中ですhappy01

 

 


2017.10.20仕事

政治資金監査研修修了!

本日、政治資金監査研修を受講し、無事、修了証書をいただけましたhappy01

DSC_0213.JPG

年明けに登録政治資金監査人の申請をして、無事、監査人証票をいただきました!

これだけでは、国会議員関係政治資金団体の収支報告書の監査を行えません。

政治資金規正法第19条の27第1項の規定による政治資金監査に関する研修を修了して初めて監査を行えます。

 

政治資金規正法の会計は単式簿記、現金主義。

税務は複式簿記、発生主義。

色々とためになる研修でした!

 

札幌では1年に1回しか研修の機会がありませんので、無事修了できて、ほっとしましたshine

税理士になっても、日々勉強の毎日です。

今年もあと2か月ちょっと。

年末から年明けの時期、重大な仕事を担っていますので、お正月返上で頭使って仕事です!!

開業してからの目標、経営革新等支援機関になること、登録政治資金監査人になること、をクリアしました。

いつも思っていること、勉強して資格を取得するのはスタート、それをどう生かすかが大事です!

 

今日は、今年の1つの目標達成したので、春から待ち焦がれた、小樽のチャーミングなロゼワインで乾杯ですlovely


2017.10.10相続税

現地調査

先週の金曜日、相続人の皆様の許可をいただいて、後志地方まで土地の調査に行ってきました!

目的は、登記簿上「雑種地」とされている土地の状況確認のため。

来てビックリ!道中フルーツ王国heart01

 

DSC_0232_1.JPG

DSC_0248_1.JPG

 

雑種地とは、雑種な土地、色々な利用形態の土地を総称した呼び名です。

宅地、田、畑、山林、原野、牧場、池沼、鉱泉地のいずれにも当てはまらない土地を言い、

駐車場や資材置き場などが代表例でしょうか。

 

雑種地の評価は、相続税ではちょっとやっかいです。上記の宅地や田畑等に当てはまらない根拠を調査する必要があります!

雑種地の調査は、現地調査、住宅地図やストリートビュー(遠方すぎる場合)等、

決して登記簿上の地目で判断しないことです!

春先に送付される、固定資産税納税通知書等で、登記簿上の地目、現況の地目が書かれていますので、ヒントになります。

役所の職員がその年1月1日の現況で地目を判断していますが、

市区町村によっては、数年に一度しか現況を確認していない場合、宅地として課税している場合もあったり、

やはり、この目で確認するのが一番なのですhappy01

 

現地調査の結果、実態を確認して地目が変更になり、評価額が大幅に下がる場合もあるのですflair

税理士の仕事は、会社や個人事業者の税金以外にも、このように、足を運んで不動産の調査をしたり、立木(りゅうぼく・山に生えている木のことを言います)の評価をしたり・・・

奥が深いのですsign03

 

こういう仕事も大好きですhappy02

 

 


2017.09.25つぶやき

ありがとうございます

先週はとてもバタバタしていて、気づけば9月もラスト1週間coldsweats01

本日、お客様からパンをいただきました!

DSC_1879.JPG

次の予定まで時間が押していてdash

お腹が空いていて、とてもありがたかったです!

ごちそう様でしたheart04

こちらのメロンパン、アーモンド風味で、ほっこりする味わいでしたnotes

ラスト1週間、正念場ばかりですが、

一昨日、北海道神宮で息子たちの試合を見て、勇ましい姿に手が震え、感動して、心で涙して、沢山の元気をもらいましたhappy01

モリモリ食べて、どこかでスープカレーを食べて(笑)

おいしいワインをいただいて、短期集中で深く眠って(笑)

ラストスパート頑張ります!

 


2017.09.12仕事

英語対応・人柄

最近、HPからのお問い合わせから実際に面談し、共通したコメントをいただくことが多いです。

私と面識のある方(Aさん)と、面識のない方(Bさん)が事務所にいらっしゃった時のこと。

Aさんが事前にBさんに「どんな人かはHPとブログを見たら分かるよ」と紹介して下さったそうです。

また別の日は、C様が、ブログを拝見しているから初対面の感じがしない、人柄がわかります、と仰っていました。

インターネットやSNSはとても便利であるけれども、使い方には細心の注意が必要だと思います。

 

そして、とある日、英語対応できる税理士を、ということで、HPからお問い合わせをいただきましたflair

HPには英語対応についてうたっていませんが、ブログからお問い合わせいただけるなんて、何ともありがたいことですwink

夏休み中、子供たちとあちこちに出かけて観光していましたが、外国人の多さにびっくりしました。

英文を読んだりインプットは精度が上がりましたが、やはり、アウトプットが課題ですね!

 

色々あった最近の出来事を書かせていただきましたが、

本日はTKCの方々と面談をしていて、娘が小学校に入学する段階あたりで、私も仕事のスタイルを変えてみようかな?と方向性をふわっと見出したり。

子育てと開業税理士の両立について色々考えさせていただき、勉強になりましたshine

仕事のスタイルは変わっても、業務の方向性は今のところ、第2の柱の資産税、第3の柱を英語対応、目指して頑張ろう!ですねshine

 

 

 


2017.09.08仕事

研修へ

本日の午後、巡回監査からの研修でしたflair

DSC_1608.JPG

近年の資産税の改正について勉強を。

有線にしてもネットが超ノロノロなので・・・

今日は短いけどこの辺でcrying


2017.09.06相続税

相続対策シュミレーション

先月ですが、将来の相続対策のご相談をいただきました。

いざ相続が開始した時に、納税がどれくらいになるか?知って途方に暮れるケースもあります。

過去、やむを得ず相続した不動産を売却して納税資金を工面した後に、私のところに相続税の申告依頼にいらっしゃったケースもありました。

先祖代々の土地だったので、買った時の値段(取得費)が不明のため、相続人の方に調査をお願いしつつ、私の方でも調査をしましたが、立証できる根拠が揃わず、売却金額の5%を取得費として計算せざるを得なかった(納税が多額になる)こともありました。

相続後に不動産を売却してからでは、取引に従って正しく申告納税する以外ありません・・・

生前から対策が必要だと思われる場合は、ぜひ、相続対策を!

(納税の目安を把握・遺言の作成を検討する等、沢山やるべきことはあります)

 

2017-09-06_10.31.33.jpg

 

当事務所は、TKCの相続対策支援ソフトで、10年後等、将来にわたっての対策やシュミレーションを行っていますhappy01

あくまで、直近の路線価や預貯金や有価証券等の評価額をもとに作成しての対策ですが、

両親顕在で、どちらかに先に相続が発生し(1次相続)、配偶者が全財産を相続し、配偶者の税額軽減が適用され、納税がゼロで済んだ。

ところが、2次相続の段階で、納税が多額に発生することもあります。

配偶者の税額軽減制度のメリットは非常に大きいですが、1次相続、2次相続トータルの納税を考えながら、

その先のことは不確定要素が多いので、やっぱりいったんは配偶者に相続させてから、子供に、という考えもあるかと思います。

 

納税額を最優先に考えるのも1つの考えだと思いますが、

納税額より、自身の思いや意向を大事にされる方もいらっしゃいますので。

何が正解か?は、シュミレーションを踏まえて、さまざまな選択肢の中からご本人やご家族の皆様が方向性を導くことだと思います。

 


このページの先頭へ