実は、昨日で、任意継続の健康保険の資格喪失となり、本日から国保になりました。
	明日は事務所独立記念日でもあります
	もう2年!
	国保よりも任意継続の方がお得だったので2年間継続していました。
	分かっていたことなので、事前に国保の保険料も自分で計算していましたので・・・
	本日手続きに行き、見立て通りの納付金額となりました
	
	27年の所得で保険料は決まりますが、開業したばかりのため諸経費もかかったけども、かなりビックリするくらいの金額
	今年度から、三男が小学生になる代わりに娘が保育園から幼稚園になったりで、認可外の保育料がなくなり出費が減った分、国保になった時にその浮いたお金が消えていく、という、計算通りの結果でした。
	今年度はMAXまではいかなかったけど、来年度は間違いないはず
	 
	シングルマザーなので、自分に何かあったとき、残された子供たちが経済的に困らないよう、子供が一人立ちできる年齢まで毎月必要なお金が下りる生命保険に加入しています。
	働き盛りの男性2名分くらいの保障金額のため、保険会社の診査医師の診査を受けて保険に入りました。
	その他、自分が病気になったときに生存中困らないように、生存給付の保険に入っていたり。
	一生涯入院保障が得られ、60歳で掛け金払込み完了する入院保険にも入っています。
	子供たちに迷惑がかからない生き方をしたいので、きちんと準備はしています。
	もちろん子供の病気やけがの保険も。
	そして、子供たち4名、大学に行くかわからないけど、きちんと教育資金も準備するために、学資保険などにも加入しています。
	 
	生命保険、国保、年金、これだけで月20万くらい・・・
	その他、住民税や事業税や毎月源泉所得税等も払っています
	4人子供いるので、かかるお金も4倍近い。
	働けば働く分、出ていくお金も莫大になっている気もします・・・
	果たしてどっちが幸せなんだろう・・・と思うことも。
	頑張っても、実際手元に残るお金って??と思う最近です。
	恐ろしい恐ろしい・・・
	何とかならないの?って思いますが・・・
	粛々と、滞りなく支払って仕事を頑張っている毎日です。
	 
	保険は教育資金などの積み立てもありますので、払っている金額は大きいけど、将来、子供が18になる頃、きちんとまとまったお金が準備できますので。
	大学に行かなくても、そのお金は別のことに使えますし。
	計算通りの国保の金額でしたが、やはり、手続き行って納付書見て、現実に返りました・・・
	一瞬、ため息が出ましたが・・・
	大好きなサザンの歌詞にあるように、ため息をついたら幸せが逃げていく
って思っていますので・・・
	 
	とっさに「ため息ストップ!!借金しないで事業もまわって、生活もできて、これだけの保険料になるだけ頑張ったんだから!!国保はMAX行ったらどんなに所得がUPしてもMAXの金額なんだから、もっと頑張ろう!!」と、ため息を「頑張った!国保もきちんと払って生活が成り立ち、借金しないでも人を雇って事務所を借りれるように、これからももっと頑張ろう!」に変換しました
	扶養家族もたくさんいて、出ていくものも大きいため、雇用計画がもう少し延期ですかね
	今日の出来事をきっかけに、ますます子供を守り健やかに成長できるよう、仕事にまい進したいと思いました
	 
	役所の方から「お子さん4名も扶養されているんですね!?すごいですね!!」と驚かれていたのが印象的でした
	何はともあれ、いつかは、頼れる身内が近くにいないため、子育てと仕事の両立で苦労してここまでやってきた分、世の中の働く女性の支援を核とした会社を設立したいな!って思っていますので・・・
	その時は、社保に加入しますよ